みち



挨拶
サムライさんと飯山一郎さんのお蔭でこの掲示板ができました。厚くお礼を申し上げます。元気旺盛なお二人に倣って小生も横着の身に鞭打って参加したいと思います。とくに、本掲示板では「世界戦略情報誌みち」などで提起した問題を高い見識をお持ちの皆さまとともに、よりいっそう深めていくことができればと願っています。

そこで、まずお願いしたのは、建築家渡辺豊和氏と経済人類学者栗本慎一郎氏の両氏が提案している「太陽崇拝の縄文ネットワーク・三輪山ネットワーク」と「ミトラ崇拝シリウスネットワーク」とツラン文明の関係を皆さまに考えて戴きたいと言うことです。

渡辺・栗本両氏の考えは渡辺豊和『扶桑王国蘇我一族の真実──飛鳥ゾロアスター教伝来史』(親人物往来社)、栗本慎一郎『シリウスの都飛鳥』(たちばな出版)『シルクロード経済人類学』(東京農大出版会)などに書かれています。これらには「ツラン」という単語はひとつも出てきませんが、カスピ海と日本とをほぼ一ヶ月で結ぶ草原の道に着目している点で、まさにツランと日本との関わり探る論考と言えます。

さらに、ミトラ信仰はもともと「太陽崇拝」と「公正」とを旨とするツラン起源の古い信仰ではないかと栗本氏は示唆しているように小生は感じています。つまり、この信仰のペルシア的展開がアフラ-・マズダーを主神として悪神アーリマンを斥けてしまったゾロアスター教であり、それは本来の善悪共にそのところを得しめていた天神信仰からすれば、一種の堕落であり、矮小化であったのだと、栗本氏は指摘しているように思います。善悪を分離したゾロアスター教の影響下にユダヤ教の痩せ細った一神教信仰がまとめられたのは、ユダヤ教神学が整備されたのがバビロン捕囚時代であることを考えると、説得力があります。さらに、栗本氏は、スキタイ、突厥、ハザールに共通の文明制度として「双分制」を挙げています。これはわが国では統治権が「国権」と「政権」に分離されたかのように継承されてきたことを言います。一般的には政治権力が「祭祀権」と「統治権」に分離されることを言います。栗本氏はこれがツラン系諸民族の大きな特徴だと指摘しています。

東日本大震災は私たちに文明論的な発想の転換を迫っっているものと思います。市場原理とお金万能のフェニキア=カルタゴ=ヴェネツィア流の寄生的文明原理からの脱却です。それには、長い間わが国は何を拠り所として社会を営んできたのか、改めて自覚する必要があるように思います。

他人にお金を渡すとき、「これは不浄のものではあるが……」という気持ちを込めて熨斗袋に入れて渡したのは、お金で決済される以上のもっと重大な関係が人々を律していたことの顕れであると小生は考えています。

お互いが違うことを非難するのではなく、それぞれの違いに意味があること、その違いを「公」のために役立てること、それこそが深い喜びを齎してくれるものと信じます。本欄がお互いの切磋琢磨と研鑽の場になることを祈っています。

みち編集長天童竺丸

投稿にあたっての注意事項
▼「スレッド」の立ち上げは自由ですが、『みち』および『月刊日本』に載った記事、および執筆者の著書内容に限定します。
▼実名・匿名のどちらでもOKですが、実名にする場合は匿名の使用は禁じます。また、匿名にする場合、一度使った匿名は変更しないでください。
▼本掲示板に投稿した文は、すべて著作権を放棄したものと見做します(将来、書籍・雑誌等に引用する可能性があるため)。
▼掲示板上での白熱した議論は歓迎いたしますが、相手の人格を攻撃することは一切認めません。
▼勧誘メール、ウィルスメール、その他ゴミメールは速攻で削除します。
▼お問い合わせ: dappan■gmail.com(■を@に入れ替えてください)


『月刊日本』

1:サムライ:

2012/05/21 (Mon) 06:55:40

host:*.t-com.ne.jp
毎月下旬に発売される『月刊日本』は、いつも時宜にかなった優れた特集を欠かさず組んでおり、己れを生み育んでくれた日本の未来を憂いる者なら、共鳴できる記事が多いことでしょう。本スレッドは『月刊日本』に掲載された記事について、感想を述べたり意見を述べたりする広場(アゴラ)としてご活用ください。

同誌のブログもあります。
http://gekkan-nippon.com/
8:ひろみ:

2012/07/29 (Sun) 00:26:25

host:*.rima-tde.net
サムライさんそうなんです、一念発起して、7月から、「みち」と「月刊日本」を定期購読することにしました。
海外にも送ってくださるということなので、助かります。

個人事業主になったので、自分に対する投資のつもりです。
7:サムライ:

2012/07/25 (Wed) 08:58:24

host:*.t-com.ne.jp
https://bbs10.fc2.com//bbs/img/_722300/722285/full/722285_1343174304.jpg ひろみさん、『月刊日本』は海外にも定期的に送ってくれるのですか? なかなか良いことをやりますね、『月刊日本』。なお、数日前に届いた同誌の八月号の以下の記事も素晴らしかったので、ツイートしました。
https://twitter.com/fibonacci2010/status/227658708614787073

昨日、イチローがニューヨークヤンキースに電撃移籍したことを知り、驚くと同時に嬉しく思いました。なぜなら、ヤンキースには黒田博樹投手が在籍しているからです。実は、小生が最も注目している日本人のメジャーリーガーは、イチローでもなく、ダルビッシュでもなく、松井秀喜でもありません。ヤンキースの武士(もののふ)黒田投手です。その黒田の著した著書に『決めて断つ』という本があり、一読しましたが今日では絶滅寸前の武士を彷彿させるに十分な本でした。また、黒田は意の人間である点が素晴らしい。その黒田投手が投げ、イチローが打って、守って、走る…。これからのヤンキースの試合が楽しみになりました。
6:ひろみ:

2012/07/21 (Sat) 01:47:26

host:*.rima-tde.net
今日、バスと病院の待合室で時間があったので、先日届いた「月間日本」7月号をゆっくりと読む時間がやっとできました。
佐藤優氏の「不思議の正成」を待合室で読んでいて、いつの間にか泣いていました。。。
そして、日本という国、日本人が古の時代から守ってきたものを、今生きている私達は、同じように守れているのだろうか、以前も書いたかと思いますが(たぶんコーヒーブレイクの方に)、先の戦争で命を賭して日本を守ってくれた先人達の思いに応えているのだろうか、と、考え込んでしまいました。


5:サムライ:

2012/06/02 (Sat) 07:09:03

host:*.t-com.ne.jp
『月刊日本』誌に寄稿が多い東郷和彦氏の著書『北方領土交渉秘録――失われた五度の機会』(新潮社)の読後感がJBpressに掲載されました。

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35320
「2島返還」に応じるなと日本を恫喝した人物
北方領土問題の解決が許されなかった冷戦の枠組み

__________
北方領土問題など、長く対ソ外交、対ロ外交に携わってきた元外務省欧亜局長の東郷和彦氏の著書『北方領土交渉秘録――失われた五度の機会』(新潮社)を読んで、中曽根康弘元首相が、北方領土問題をスターリン主義の残滓(ざんし)と位置づけ、その趣旨をソ連時代のゴルバチョフ書記長に正面から提起していたことを知った。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
やはり『月刊日本』誌の常連である鈴木宗男氏と佐藤優氏の共著も引用されていました。

__________
 「日本人が『北方4島を過疎の土地だからいらない』といっても、ロシアは日本に島を返さなければなりません。北方4島はスターリン主義のもとで、日本から盗んだ領土です。共産主義から絶縁し、『スターリン主義の残滓』と決別しようとしているロシアにとって、北方4島を日本に返すことがロシアの国益に適っている。なぜなら、北方4島を日本に返還することによって、対外的にロシアが正義を回復したと国際社会から認知されるからだ。たとえ日本人がいらないといっても、返さなければならないというのがロシア人としての正しい歴史観です」(鈴木宗男、佐藤優共著『北方領土「特命交渉」』講談社)。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
4:サムライ:

2012/06/02 (Sat) 05:27:53

host:*.t-com.ne.jp
『月刊日本』誌で大本教や天理教など興味深い宗教史を連載している三浦小太郎氏が、「三島由紀夫が魅せられた石笛」と題する記事をブログにアップしました。
http://miura.trycomp.net/?p=1031
3:サムライ:

2012/05/29 (Tue) 09:03:26

host:*.t-com.ne.jp
https://bbs10.fc2.com//bbs/img/_722300/722285/full/722285_1338249806.jpg 久しぶりに仕事から解放されたので、『月刊日本』六月号をゆっくりと読み進めてみました。すると、編集後記のページに佐藤優氏の連続勉強会シリーズである、「太平記を読み解く」の案内が目に止まったのでした。生憎、サムライは一度も参加したことはないのですが、実際に同勉強会に数回出席している息子の話では、非常に為になる勉強会とのことです。『月刊日本』の南丘(喜八郎)さんや山浦(嘉久)さんらも出席していることです。しかし、今春になって佐藤氏と同じ大学に進学した息子は、東京都内で開催される同勉強会から足が遠のいたこともあり、来月開催される吉野での勉強会の参加を検討していたのですが、学業の方が忙しいため断念したとのことです。ただ、再来年の三学年あたりは余裕も出来るとかで、吉野での勉強会に参加できるかもしれないとのことでした。

なお、『月刊日本』でも毎月「『太平記』を読み解く」が連載されているので、同誌を定期購読して同シリーズを読み進めることをお勧めします。単なる歴史講釈と異なり、一昨日のまほろば会で藤原(源太郎氏)さんか語っておられた「第二の天岩戸開き」、すなわち時代の大転換機を乗り越えるにあたり、必ずや読者にとって欠かせない羅針盤となり得る連載記事だと確信しているからです。

佐藤優氏と言えば、『ビックコミック』誌の「憂国のラスプーチン」が実に良い味を出しています。今号の場合(6月10日号)、鳥越俊太郎氏が以下のようなコメントを載せていました。
__________
〝国策捜査〟で逮捕された佐藤優さんが原作だから、検事の取調べにしても、誰も見たことのないような世界が描かれていて、最近は郵便不正事件や小沢一郎の事件で検察のデタラメな部分がずいぶん出てきているのに、日本のテレビや新聞ではそういうことを言わない。書かないんだよ。そこをコミック誌ではちゃんと伝えていってほしいね。(p.332)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2:サムライ:

2012/05/24 (Thu) 15:59:48

host:*.t-com.ne.jp
『月刊日本』六月号で注目したのは、南丘喜八郎主幹の「巻頭言」と山浦嘉久論説委員の「時は今」という記事でした。そして、両記事に共通するキーワードこそが「三島由紀夫」であることが分かります。「聖断」を下した昭和天皇、「などてすめろぎは人間(ひと)となりたまいし」と吐いた三島由紀夫との間を行き来し、思想的格闘を通ってきたお二人の姿が目に浮かぶような記事でした。小生の場合、恥ずかしいことに未だに先帝と三島の間を乗り越えておらず、もどかしく思うことが度々あります。

ここで、三島由紀夫の作品を的確に評価している論者の一人に小室直樹がおり、同氏の『三島由紀夫と天皇』(天山文庫)に目を通せば、三島由紀夫という世界の深奥を垣間見るだけでも大変な道のりだと教わります。たとえば、同書のp.94で三島の『天人五衰』の一部を紹介した上で、三島の世界の深奥をさらりと紹介している行には思わず唸ったものでした。

__________
 仏教における因縁のダイナミズムを、これほど見事に表現した文章をほかに知らない。唯識論の視点から見るならば、阿頼耶識は水、その他の識を波、縁を風だとすればよいであろう。
『三島由紀夫と天皇』p.94
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

ともあれ、ここ1~2年で、特に山浦さんから直接三島由紀夫についてのお話を聞くに及んで、先帝(昭和天皇)と三島由紀夫との間に横たわる溝こそが、二・二六事件と沖縄特攻隊であることが朧気ながら分かってきました。

一方で、小室直樹は『昭和天皇の悲劇』(光文社)という本も著しており、以下の章が目を引きます。

・昭和天皇の「聖断」がもたらした奇蹟

このあたりは自分なりに調べている最中ですが、次回栗原(茂)さんにお会いした折、小室直樹の「聖断論」について深く追究してみるつもりです。

  • 名前: E-mail(省略可):
  • 画像:

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.