みち



挨拶
サムライさんと飯山一郎さんのお蔭でこの掲示板ができました。厚くお礼を申し上げます。元気旺盛なお二人に倣って小生も横着の身に鞭打って参加したいと思います。とくに、本掲示板では「世界戦略情報誌みち」などで提起した問題を高い見識をお持ちの皆さまとともに、よりいっそう深めていくことができればと願っています。

そこで、まずお願いしたのは、建築家渡辺豊和氏と経済人類学者栗本慎一郎氏の両氏が提案している「太陽崇拝の縄文ネットワーク・三輪山ネットワーク」と「ミトラ崇拝シリウスネットワーク」とツラン文明の関係を皆さまに考えて戴きたいと言うことです。

渡辺・栗本両氏の考えは渡辺豊和『扶桑王国蘇我一族の真実──飛鳥ゾロアスター教伝来史』(親人物往来社)、栗本慎一郎『シリウスの都飛鳥』(たちばな出版)『シルクロード経済人類学』(東京農大出版会)などに書かれています。これらには「ツラン」という単語はひとつも出てきませんが、カスピ海と日本とをほぼ一ヶ月で結ぶ草原の道に着目している点で、まさにツランと日本との関わり探る論考と言えます。

さらに、ミトラ信仰はもともと「太陽崇拝」と「公正」とを旨とするツラン起源の古い信仰ではないかと栗本氏は示唆しているように小生は感じています。つまり、この信仰のペルシア的展開がアフラ-・マズダーを主神として悪神アーリマンを斥けてしまったゾロアスター教であり、それは本来の善悪共にそのところを得しめていた天神信仰からすれば、一種の堕落であり、矮小化であったのだと、栗本氏は指摘しているように思います。善悪を分離したゾロアスター教の影響下にユダヤ教の痩せ細った一神教信仰がまとめられたのは、ユダヤ教神学が整備されたのがバビロン捕囚時代であることを考えると、説得力があります。さらに、栗本氏は、スキタイ、突厥、ハザールに共通の文明制度として「双分制」を挙げています。これはわが国では統治権が「国権」と「政権」に分離されたかのように継承されてきたことを言います。一般的には政治権力が「祭祀権」と「統治権」に分離されることを言います。栗本氏はこれがツラン系諸民族の大きな特徴だと指摘しています。

東日本大震災は私たちに文明論的な発想の転換を迫っっているものと思います。市場原理とお金万能のフェニキア=カルタゴ=ヴェネツィア流の寄生的文明原理からの脱却です。それには、長い間わが国は何を拠り所として社会を営んできたのか、改めて自覚する必要があるように思います。

他人にお金を渡すとき、「これは不浄のものではあるが……」という気持ちを込めて熨斗袋に入れて渡したのは、お金で決済される以上のもっと重大な関係が人々を律していたことの顕れであると小生は考えています。

お互いが違うことを非難するのではなく、それぞれの違いに意味があること、その違いを「公」のために役立てること、それこそが深い喜びを齎してくれるものと信じます。本欄がお互いの切磋琢磨と研鑽の場になることを祈っています。

みち編集長天童竺丸

投稿にあたっての注意事項
▼「スレッド」の立ち上げは自由ですが、『みち』および『月刊日本』に載った記事、および執筆者の著書内容に限定します。
▼実名・匿名のどちらでもOKですが、実名にする場合は匿名の使用は禁じます。また、匿名にする場合、一度使った匿名は変更しないでください。
▼本掲示板に投稿した文は、すべて著作権を放棄したものと見做します(将来、書籍・雑誌等に引用する可能性があるため)。
▼掲示板上での白熱した議論は歓迎いたしますが、相手の人格を攻撃することは一切認めません。
▼勧誘メール、ウィルスメール、その他ゴミメールは速攻で削除します。
▼お問い合わせ: dappan■gmail.com(■を@に入れ替えてください)


角田儒郎の著作集

1:サムライ:

2012/06/04 (Mon) 04:58:13

host:*.t-com.ne.jp
https://bbs10.fc2.com//bbs/img/_722300/722285/full/722285_1338753493.jpg 文明地政学叢書の一冊に、角田儒郎著『日本の宿痾 ── 大東亜戦争敗因の研究』があります。同書は『みち』に長年にわたり連載されたものであり、サムライもブログに取り上げました。
http://pro.cocolog-tcom.com/edu/2012/01/post-bd18.html

その後、『日本の残光 ── 大東亜戦争の意義と満洲帝国』が、今月の15日(2672年6月15日)に発行の予定です。さらに、最近まで『みち』に掲載されていた角田さんの「東京国際軍事裁判の実態」も、いずれ刊行されることでしょう。

よって、本スレッドは角田さんの著作を実際に手にされた読者の交流の場にしたいと思います。よろしくお願いいたします。
6:サムライ:

2012/12/08 (Sat) 07:04:06

host:*.t-com.ne.jp
https://bbs10.fc2.com//bbs/img/_722300/722285/full/722285_1354917846.jpg 稲村さん、大変ご無沙汰しております。

稲村さんのお陰で、未熟ながらも小生も角田儒郎・三部作の校正のお手伝いをさせていただいたことは、誠に身に余る光栄でした。『日本の宿痾 ── 大東亜戦争敗因の研究』と『日本の残光 ── 大東亜戦争の意義と満洲帝国』は、現在京都の大学で歴史学を専攻している愚息が是非に読みたいというので、過日彼の下宿先に郵送しました。最後の『日本の継戦 ── 東京裁判を裁く』も手許にありますので、彼が正月に帰省した折りに手渡したと思います。必ずや彼が本物の史観を身につけるのに役立ってくれるものと存じます。

今回の投稿、誠にありがとうございました。今後の稲村さんの益々の御活躍をお祈りいたします。

サムライ拝
5:稲村公望 :

2012/12/02 (Sun) 21:52:29

host:*.dion.ne.jp
私は、角田儒郎氏の三部作の「産婆役」を果たしたとすれば、この上もなく幸せで光栄だ。そして、
まず自分の立場、次に組織の立場、そしてその次などはない官僚であったことを克服出来たと思う。
4:mahorobajapan :

2012/07/01 (Sun) 01:04:53

host:*.ocn.ne.jp
前作『日本の宿痾』もそうでしたが、第二作『日本の残光』も本当に感動しました。
自分の生まれる前の日本人かく戦えり、というのが皮膚感覚で伝わって来ます。
自分が体験した訳ではないのに何だか「懐かしさ」さえ覚えてしまいます。
何と北方守備隊の守りが凄まじく、停戦命令を出さずにそのまま現地軍に戦わせていたら、あと一歩で北方ソ連軍全体が壊滅・退却寸前であった事。そうすれば北方四島どころか南樺太、千島列島全体が占領されずに日本の儘であった可能性が高かった事等今の日本人に全く語り伝えられておらず、読んでいて驚愕しました。
角田氏は一般世間的には肩書きもない無名の方ですが、歴史書として「名作中の名作」に値すると思いました。読んでいて感動のあまり何度も涙ぐんでしまいました。
3:天童 竺丸:

2012/06/27 (Wed) 22:13:18

host:*.ocn.ne.jp
samuraiさんのお蔭で掲示板が充実してきました。感謝の言葉もありません。有り難うございます。
さて、角田儒郎三部作は実は稲村公望さんの鶴の一声で実現したものです。あるとき、
公望さんが「角田さんの原稿をこのまま埋もれたままにしておくのはもったいない」
と言ってくれました。そこで、小生が「本にするにはカネが掛る。10万円出してくれるか?」
と言うと、即座に「分かった。今郵便局で下ろしてくる」と言って、渡してくれました。
打てば響くとはこのことかと感動したものです。
横着怠惰な小生が手がけると始動の勢いがなかなか出ないので、日ごろみちの校正でその
見識に敬服している鹿屋愚拙さんにお願いして、最終校正を小生が担当しました。
それで勢いが付いて、現在までに『日本の宿痾』と『日本の残光』(6月15日刊)の二冊が
できました。日本降伏後に侵攻してきたソ連軍に対して満洲と北方領土で戦って散っていった
先人たちに思いを馳せると、この人たちがあればこそ今の日本があるのだなと、改めて感動が
襲ってきました。ぜひ、一読をお奨め致します。そして、この本を世に出す上で、産婆役を
果してくれた稲村公望さんに深く感謝を捧げます。、
2:サムライ:

2012/06/10 (Sun) 14:30:26

host:*.t-com.ne.jp
https://bbs10.fc2.com//bbs/img/_722300/722285/full/722285_1339306227.jpg 文明地政学叢書の一環として、今月中旬発行予定の『日本の残光 ── 大東亜戦争の意義と満洲帝国』、微力ながら愚生も校正のお手伝いをしました。前作(『日本の宿痾 大東亜戦争敗因飲む研究』)と同等、否それ以上のインパクトを受けた作品でした。読了してまだまだ「日本悪」説に染まっていた己れが良く分かったし、日本人としての誇りを改めて甦らせてくれた本だったと思います。

角田さんは昭和7年生まれと愚生の父親の世代であり、満洲で生活し終戦を迎えた者でなければ到底書けない事実に多くを学びました。以下、印象に残った行の中から、幾つか列記しておきますので、関心のある方は一読ください。なお、同書には岸信介、里見甫、甘粕正彦も登場しており、満洲の闇(阿片)を垣間見たような気がします。

__________
官僚にとって重要なのは、まず自分の立場、次に組織の立場、そしてその次などはないのである。(p.162)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
__________
佐治芳彦は満洲建国を必然と捉えているが、それは筆者(角田儒郎)も同様である。(p.183)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
__________
「戦争中、日本国民および東亜諸民族が自主的に組織していた日本にたった一つの最も民主的団体」と石原莞爾自身が表現した東亜連盟の幹部小澤開作がもっとも信頼していたのも板垣(征四郎)・石原(莞爾)コンビであった。彼は自分の息子にこの二人の名前から一字ずつを採って名づけたほどだった。指揮者小澤征爾である。(p.184)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
__________
今日、孫文は大陸でも台湾でも国父と讃えられているが、あまりにも変幻自在の政治家で褒められない存在である」(p.198)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
__________
「わが国は悪を為した」という認識が大前提に置かれている限り、本当に歴史は暗黒史観の中に埋もれてしまうのである。(p.212)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
__________
人心の収攬において溥儀がいかに無能であったかを示している。(p.229)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
__________
「南京大虐殺」などありうるはずがない。もしあったとすれば、情報は迅速かつ正確に各地に伝わるから、わが軍の進撃する行く手には無人の部落しか残らないはずであるが、そんな話は聞いたこともない。(p.278)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
__________
『満洲裏史』によれば、満鉄調査部がもっていた情報は、質量とも当時世界一だったそうである。(p.294)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
__________
「民主主義」や「科学的社会主義」に破れた現代日本人は、あまりにも歴史を知らない。歴史を知るということは単に出来事を知るに止まらない。それは時代の実像を知るということである。現在とはまったく異なる時代の環境(国際関係や国内状況、一般的時代思潮)を知らなければ、実情を知ることはできない。満洲建国後の事態の推移を正しく知るためには、国際関係以外にも漢民族の実態やその置かれてきた環境を理解する必要がある。(p.311)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
__________
 偉い人が一般の労働者と一緒に仕事するのは当たり前、毫も恥ずかしいことではな、というメンタリティーをもっているのは、世界中でもたぶん日本(と台湾)だけであろう。(p.328)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
__________
大東亜戦争の敗因を徹底して追究しようとすれば、明治維新の在り方と、それに始まる諸制度を再検討する必要が起きてくる。(p.375)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  • 名前: E-mail(省略可):
  • 画像:

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.